-
カテゴリ:全体
放課後ブロック練習 -
体育の部に向けて、午後の授業のあとでグラウンドと体育館に分かれて練習を行いました。写真は、校舎からグラウンドの様子を写したものです。当日まであと10日。お天気さん、27日(土)には谷口中生のために、清々しい一日を期待しています!
公開日:2025年09月17日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
今週の授業風景から(2) -
体育の部の練習風景が多く見られる時期ですが、久しぶりに授業の様子をご紹介します。水曜日の様子です。目的に合わせて、PCと紙資料を使い分けて進めている様子が見れらます。1年生の地理では、世界の産業について学んでいました。産業の盛んな地域を教室のモニターで一緒に見たり、細かなグラフや資料を個人のクロムブックで共有したりしていました。自分の意見を書き込んで意見を共有することにも使います。1年生の美術では、教科書の作例やPCで検索した図を参考に、オリジナルのピクトグラムを制作しようとしています。きずな級の美術でも、検索した絵やすきな図鑑を参考にしながら、作品を描いています。
公開日:2025年09月12日 12:00:00
更新日:2025年09月12日 13:35:38
-
カテゴリ:全体
今週の授業風景から(1) -
体育の部の練習風景が多く見られる時期ですが、久しぶりに授業の様子をご紹介します。水曜日の様子です。目的に合わせて、PCと紙資料を使い分けて進めている様子が見れらます。1年生の地理では、世界の産業について学んでいました。産業の盛んな地域を教室のモニターで一緒に見たり、細かなグラフや資料を個人のクロムブックで共有したりしていました。自分の意見を書き込んで意見を共有することにも使います。1年生の美術では、教科書の作例やPCで検索した図を参考に、オリジナルのピクトグラムを制作しようとしています。きずな級の美術でも、検索した絵やすきな図鑑を参考にしながら、作品を描いています。
公開日:2025年09月12日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
鶴舞祭総合開会式 -
9月8日(月)、鶴舞祭総合開会式を校内放送で実施しました。本当は9月5日(金)に行う予定でしたが、台風による臨時休校となってしまい、事前に録画しておいたものを各教室で視聴しました。
開式の言葉、3人の各実行委員長による選手宣誓、校長先生の言葉、テーマ・ポスター表彰式、鶴舞祭実行委員長の言葉の順で行いました。実行委員長からは、「協力することを意識してほしい。苦労を皆で乗り越えたとき、鶴舞祭が私達の学校を彩ってくれる存在になる」とお話ししました。皆さん、力を合わせて素晴らしい体育の部・文化の部をつくりましょう!
公開日:2025年09月08日 18:00:00
-
カテゴリ:全体
第2回 小中一貫の日 -
8月27日(水)、谷口中学校区(谷口中・谷口小・鶴園小)の職員が鶴園小を会場として集まり、「キャリア教育」についての研修や話し合いを行いました。キャリア教育とは、児童・生徒が将来、自らの力で自立し、自分らしい生き方ができるように、必要な能力や態度を育成する教育です。中学校区では「つながる力」を重点に研究を進めています。前半は教育委員会の指導主事を講師として、キャリア教育の取り組みについて考えるための講演を聞きました。後半はグループ毎に今後の取り組みなどについて話し合いました。
公開日:2025年08月31日 13:00:00
-
カテゴリ:全体
2学期始業式(2) -
8月25日(月)、2学期始業式を校内放送で行いました。校長先生のお話のあと、各学年の代表生徒からのお話がありました。1年生は「1学期にできなかった課題にこつこつと取り組みたい・見通しをもって過ごしたい」、2年生は「成長できたことをさらに伸ばし、鶴舞祭を成功させたい・周囲に気を配って頼られる2年生になりたい」、3年生は「自分の役職に自覚を持ち、考えて行動したい・一日一日を大切に過ごしたい」と、決意やメッセージを伝えてくれました。始業式後には、鶴舞祭体育の部・文化の部の両実行委員長から、皆で協力し合って鶴舞祭を成功させよう、というお話がありました。最後に部活動の表彰が行われました。
まだまだ暑さが続くと思いますが、体に気をつけて2学期も頑張りましょう。
公開日:2025年08月25日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
2学期始業式(1) -
8月25日(月)、2学期始業式を校内放送で行いました。校長先生のお話のあと、各学年の代表生徒からのお話がありました。1年生は「1学期にできなかった課題にこつこつと取り組みたい・見通しをもって過ごしたい」、2年生は「成長できたことをさらに伸ばし、鶴舞祭を成功させたい・周囲に気を配って頼られる2年生になりたい」、3年生は「自分の役職に自覚を持ち、考えて行動したい・一日一日を大切に過ごしたい」と、決意やメッセージを伝えてくれました。始業式後には、鶴舞祭体育の部・文化の部の両実行委員長から、皆で協力し合って鶴舞祭を成功させよう、というお話がありました。最後に部活動の表彰が行われました。
まだまだ暑さが続くと思いますが、体に気をつけて2学期も頑張りましょう。
公開日:2025年08月25日 14:00:00
更新日:2025年08月25日 15:30:46
-
カテゴリ:全体
1学期終業式 -
さわやかな夏空が戻ってきた今日、7月18日(金)、終業式を校内放送で行いました。1年生は「夏休みには新しい可能性に挑戦し、学校生活につなげたい」、2年生は「苦手なことにこそチャレンジしていきたい。そのために、夏休みをその準備期間として過ごしたい」、3年生は「1・2年生で培ったきたものを後輩に伝えていきたい、2学期には鶴舞祭を皆で素晴らしいものにしましょう」と、決意やメッセージを伝えてくれました。終業式後には部活動の表彰と、鶴舞祭のポスターとスローガンの発表が行われました。
どの学年・学級でも、とても良い姿勢で式に参加していました。1年生の後ろ姿を見ると、入学した日と比べて見違えるように立派になったことがわかります。
皆さん、どうか夏休みも健康で安全に過ごし、2学期にまた元気な姿で会いましょう!
公開日:2025年07月18日 09:00:00
更新日:2025年07月18日 10:15:13
-
カテゴリ:全体
1学期の締めくくりへ…学年集会(3年生) -
三者面談期間が昨日で終わりました。保護者の皆様、ご多用のなか中学校までお越しくださり、ありがとうございました。
さて、本日(7月17日)は、各学年で、学期末の集会を行いました。どの学年も、各学級代表や先生のお話に耳を傾け、1学期の締めくくりへの気持ちを作っていました。
また、3年生は朝の集いで、2年生は学年集会で学年合唱を歌い、美しい声が響き渡っていました。
明日は、お互いに1学期の頑張りをたたえ合う、温かな締めくくりの日になれば、と願っています。
公開日:2025年07月17日 13:00:00
更新日:2025年07月17日 14:09:12
-
カテゴリ:全体
1学期の締めくくりへ…学年集会(2年生) -
三者面談期間が昨日で終わりました。保護者の皆様、ご多用のなか中学校までお越しくださり、ありがとうございました。
さて、本日(7月17日)は、各学年で、学期末の集会を行いました。どの学年も、各学級代表や先生のお話に耳を傾け、1学期の締めくくりへの気持ちを作っていました。
また、3年生は朝の集いで、2年生は学年集会で学年合唱を歌い、美しい声が響き渡っていました。
明日は、お互いに1学期の頑張りをたたえ合う、温かな締めくくりの日になれば、と願っています。
公開日:2025年07月17日 13:00:00
更新日:2025年07月17日 14:09:45